南米ネタまだあるよ

Kサンはオーストラリアで南十字星を見たそうですがチリで見た南十字星の解説をカキコミします 1994.11.3 夜明前南米チリ北部の標高3700mの砂漠で南十字星を見ました場所はプトレ村デス。星座の周辺の雲が切れた頃撮影しました笂十字星は1等星が2個、2等星と3等星が各1個で構成されています名前からくる憧れもあってか北半球では人気のある星座デス。実際はオリオン座より遥かに小型です。天の南極は、北極星の様に目印になる星がないので南十字星を使って捜します十字架の縦の部分を南側に5倍伸ばすと天の南極に当たります剴半球でも北天の星座も見られますが天の南極が基準になるのでオリオン座も逆さに見えます日本では沖縄or小笠原諸島の父島まで行けばー
戻る ギャラリー